MENU

エアコンが臭い時に自分でできる対処法とは?臭い原因など徹底解説

エアコン保有者お客様

久しぶりにエアコンをつけてみたら臭いんだけど……

エアコン保有者お客様

エアコンが臭くなったら買い替えるしかないのかな?

1年のうち決まった季節にしか使用しないエアコン。

何年間か使用し続けていると、いつの間にか臭いにおいがしてくることはありませんか?

エアコンは夏や冬の間長く使用するものですから、臭くなると不快で仕方ありません。

とはいえエアコンはそこそこ値の張る家電製品ですから、臭いからといって簡単に買い替えることはできませんよね。

そこで、「エアコンが臭い!」と感じた時に自分でできる対処法を紹介します。

自分では匂いを取り切れなかった時の解決策もお伝えしますので、エアコンが臭いとお困りでしたらぜひ参考にしてみてください!

本記事の内容をざっくりいうと
  • エアコンが臭いのは部屋が臭いか内部にカビが生えているから
  • 匂いのレベルに応じて自分でも対処をしてみましょう
  • 自力ではお手上げならエアコンクリーニングのプロを呼ぼう
  • 定期的に送風運転することでエアコンの清潔さを保とう
目次

エアコンが臭いのは室内のにおいとカビが原因

エアコンが臭いのは室内のにおいとカビが原因

エアコンが臭い空気を吐き出すのは、室内の臭い空気を吸っているからかエアコン内部でカビが繁殖しているからだと考えられます。

どちらが原因になっているのかプロではない方が見分けるのは容易なことではありません。

しかし、においの種類によって以下のように大まかに判断することはできます。

エアコンから香ってくる臭いにおいと原因
  • すっぱいにおい:エアコン内部に汚れやカビがある
  • カビっぽいにおい:エアコンの内部がカビの温床になっている
  • タバコや食べ物のにおい:室内の空気が臭くなっている

室外のにおいがエアコンの臭さに影響することはない

エアコンには室外機がついていますが、室外機から外の嫌なにおいが入ってくることはありません。

なぜなら、室外機はエアコンが吸い取った室内の空気を外に吐き出す役目を担っているからです。

MEMO
  • 家の外の悪臭がエアコンを伝って入ってきているのかも
  • 室外機の汚れが原因となってエアコンから臭い空気が出ているのかも

上記のような考えが浮かびがちですが、実は室外機の汚れや外の悪臭がエアコンから吐き出される臭さの元になっていることはほとんどありません。

カビを増殖させやすいエアコン内部の環境

エアコンの内部は、1年を通して常にカビたちが過ごしやすい環境を保っています。

エアコンの内部は稼働していないと風通しが悪く、外側の温度に影響されにくいという特徴があります。

また、稼働中も機械熱で温度が高まるため、1年中カビが過ごしやすい20℃~30℃ぐらいの温度をキープし続けているのです。

その上、カビの栄養源となる空気中のホコリや汚れを吸い込んでいるため、放っておくとカビはどんどん繁殖していきます。

エアコン内部はまさにカビにとっての楽園なのです。

臭いエアコンを放置した際の悪影響

臭いエアコンを放置した際の悪影響

「エアコンが多少臭くても我慢すればいいや」と考えている方も中にはいらっしゃるでしょう。

しかし、エアコンが臭いときには、匂い以外にも以下のような悪影響があるため注意しなければならないのです。

エアコンの臭いを放置すると?
  • カビを吸い込んで体を壊す
  • エアコンの電力消費が激しくなる
  • エアコンが故障してしまう

カビを吸い込んで体を壊す

エアコンの臭いにおいをかぎ続けていると、あらゆる体調不良を引き起こす可能性があります。

臭い部屋にいるとだんだん気分が悪くなってくることがありますよね?

あれは単ににおいで気持ちが悪くなっているわけではなく、口や鼻からカビの胞子が大量に入り込んだことによって体内を汚染されていることが原因なのです。

我慢していると、以下のような症状で体を壊してしまう恐れがあります。

注意点
  • アレルギー性の皮膚炎・結膜炎・鼻炎
  • 気管支ぜんそく・肺炎
  • アトピー性皮膚炎の悪化

エアコンの電力消費が激しくなる

エアコンの内部の汚れを放置していると、稼働している機械にも悪影響です。

エアコンで特に大切な機能を担っているのが「熱交換器」ですが、この機会の周りは特にカビが繁殖しやすい環境になっています。

熱交換器がカビや汚れで汚染されると、以下のような不調が発生し、結果的に電力消費が激しくなってしまうのです。

注意点
  • 風を送る機能が弱くなる
  • 空調の調整がしづらくなる

エアコンが故障してしまう

エアコン内部の汚れによって排水が上手くできなくなり、故障の原因になってしまうこともあります。

中でもエアコン内部で発生した水を集めて排出する役割を持っている「ドレンパン」の汚れを放置することが最も危険です。

ドレンパンの汚れがひどくなってくると、臭いにおいがし出すのはもちろんのこと、エアコンの空気が出てくる口の部分から汚水が垂れてきます。

エアコンから水が垂れてくるようになったら、放置せずにエアコンの内部を掃除するようにしましょう。

エアコンが臭い時に自分でできる対処法

エアコンが臭い時に自分でできる対処法

エアコンが臭い時に自分で何とかすることはできないかと考えている方に、臭いレベルに応じてできる対処法をお伝えします。

レベル別自分でエアコンの臭さに対処する方法
  • 臭いレベル弱:エアコンを運転しつつ10分間窓を全開にする
  • 臭いレベル中:冷房16℃か暖房30℃で1時間窓を開けたまま運転する
  • 臭いレベル強:エアコンのフィルターを取り外してきれいにする

臭いレベル弱:エアコンを運転しつつ10分間窓を全開にする

「なんとなくエアコンからにおいがするな」というレベルなら、冷房や暖房を使用する前に送風運転をしてみましょう。

窓を全開にしたまま送風運転をして、10分ぐらい空気の入れ替えをすれば臭いにおいは収まるでしょう。

注意点

窓は必ず開けてください。エアコンから飛び出したカビの胞子を室外に逃がしましょう。

臭いレベル中:冷房16℃か暖房30℃で1時間窓を開けたまま運転する

上記の対策をとっても「すっぱいにおいがし続けて不快だ」という場合は、冷房を16℃に設定するか暖房を30℃に設定して稼働させてみましょう。

低温もしくは高温で運転することで、以下のような効果が得られます。

温度を設定して得られる効果
  • 冷房16℃:エアコン内部の結露を増やし、汚水を一気に排出する
  • 暖房30℃:乾燥によってカビを死滅させ、死骸を追い出す

運転は1時間前後行い、その間はずっと窓を全部開けておくようにしましょう。

臭いレベル強:エアコンの内部を本格的にきれいにする

今までの対策では全く効果がないという場合は、エアコン内部にちょっとやそっとじゃ落とせない汚れが溜まってしまっている可能性が高いです。

そのため、本格的にエアコンの掃除を行う必要があります。

自分でできるエアコンの清掃箇所は以下の通りです。

  • フィルター
  • ルーバー
  • 前面パネル

上記以外のフィンやファン、ドレンパンなどエアコンのより奥の部分を掃除する場合はエアコンそのものを解体する必要があるため、自分でやるのはあまりおすすめできません。

市販のエアコン内部洗浄スプレーは危険?使用時のリスク3つ

市販のエアコン内部洗浄スプレー使用時のリスク3つ

エアコンが臭いという悩みは多くの方が持っているため、市販でもにおいを取るための清掃グッズがたくさん売られています。

しかし、エアコンの内部に薬品を注ぎ込み水で洗い流すタイプの洗浄スプレーを使う場合は、以下のようなリスクが潜んでいることを忘れてはいけません。

エアコン内部洗浄スプレーの危険なところ
  • エアコンの奥深くの汚れまでは清掃できない
  • 逆に臭さが増したり不具合が生じたりするケースもある
  • 使用方法によっては火災が発生する恐れもある

エアコンの奥深くの汚れまでは清掃できない

エアコンを解体することなく、空気の吐き出し口から薬品を注ぎ込むだけなので、フィンやドレンパンなど奥の部分を掃除することはできません。

無理やり奥まで流し込むと故障の原因になってしまいます。

逆に臭さが増したり不具合が生じたりするケースもある

スプレーを流し込んだ後は水を流し込んで洗浄することになりますが、水の量は限られているため十分に洗剤を落としきれないことがあります。
残った洗剤は内部でカビの栄養分となり、逆に悪臭が増す原因になりかねません。

エアコンの稼働に影響する部分に洗剤が付着してしまったり、濡らしてはいけない部分を濡らしてしまったりすることで、エアコンが壊れてしまうリスクもあります。

使用方法によっては火災が発生する恐れもある

説明書を読み間違えたり、適当にスプレーを使用してしまうと、最悪の場合エアコンから火災が発生する恐れがあります。

エアコンはあくまでも家電製品ですから、液体を使った洗浄を行う時は細心の注意を払わなければならないのです。

自分でやっても臭いままならエアコンクリーニングのプロに依頼しよう

エアコンクリーニングのプロに依頼しよう

エアコンが臭いから掃除をしようと思っても、自分の力だけで掃除をするのには限界があります。

そのような時には無理をせず、ハウスクリーニングを専門としている業者にエアコンの清掃を依頼しましょう。

プロにエアコンを掃除してもらうメリット

エアコンの掃除をプロに任せると、エアコンから臭いにおいが排出されることがなくなる以外にも以下のような利点があります。

エアコンをプロに徹底的に掃除してもらうと?
  • アレルギーや病気のもととなるカビやダニを抹消できる
  • 運転効率が良くなり電気代の節約になる

エアコンクリーニング業者を選ぶ時のポイント

エアコンを掃除できる業者は多く存在しています。

その中からどの業者を選ぶべきか考える際には、以下のポイントに注目してみましょう。

MEMO
  • 作業員の清掃スキル
  • 料金の安さ
  • ユーザーへの配慮

多くの社員を抱えていたり、店舗を全国に展開していたりする企業だと、社員一人ひとりの清掃スキルに大きな差が生まれてしまっていることがあります。

差を埋めるために定期的に研修を行っているなど、社員のスキル向上に力を入れている企業を選べば、何時でもムラのないサービスを受けられるでしょう。

コストをあまりかけたくないという方は、他社と比較して価格が安い業者を選ぶべきです。

細かな要望がある方は柔軟な対応をしてくれる企業にクリーニングを依頼しましょう。

業者選びに迷ったら「おそうじ本舗」がおすすめ!

おそうじ本舗

全国に1,462店舗も展開している老舗ハウスクリーニング業者「おそうじ本舗」なら、安心してエアコンのクリーニングを任せられます。

研修施設も完備しているため作業員のスキルにムラがなく、基本料金も他社より安く設定されているのが特徴です。

女性やお年寄りの方に配慮したサービスも多く展開しており、細かな要望にも臨機応変に対応してくれます。

定期的にお得なキャンペーンを開催しているところも魅力的です。

エアコンが臭くならない4つの習慣

エアコンが臭くならない4つの習慣

エアコンの内部をプロの手によってきれいにしたとしても、その後の使い方によってはまたすぐに臭いにおいが戻ってきてしまいます。

そうならないために身に付けるべき習慣を4つ紹介しますので、ぜひ実践してみてください。

エアコンが臭くならない4つの習慣
  • エアコン使用後はすぐに停止せず1時間は送風運転
  • エアコンを使わない季節でも定期的に送風運転
  • フィルターの洗浄は自分でもこまめに行う
  • 部屋の換気は忘れずに行う

エアコン使用後はすぐに停止せず1時間は送風運転

エアコンをすぐに止めてしまうと、貯まった結露や汚れによってカビが増殖してしまう可能性が高いです。

そのため、エアコンを回し終えた後には送風設定にして、窓を開けながら1時間以上は運転するように心掛けましょう。

高い温度で送風を行うことで、結露やカビの胞子を飛ばすことができます。

エアコンを使わない季節でも定期的に送風運転

エアコンは1年中利用するものではないため、どうしても使っていない期間にカビの温床となってしまいがちです。

面倒に思わずに月に2回ほど窓を開けて送風運転をすることで、以下のような効果が得られます。

効果
  • エアコンの中を乾燥させてカビを死滅させる
  • カビやダニの死骸、ホコリを外に吐き出す

フィルターの洗浄は自分でもこまめに行う

エアコンのフィルターだけは定期的に掃除するようにしましょう。

フィルターは取り外して水で洗うか、中性洗剤を使って汚れを磨き落とすことができます。

エアコン内部の清掃は大変ですし、解体も必要になってくるのでそれほど頻繁に行う必要はありません。

部屋の換気は忘れずに行う

エアコンをつけている時期は窓を閉め切りにしてしまいがちですが、必ず1日に1回は窓を開けて空気を入れ替えるようにしましょう。

エアコンは部屋の中の空気を吸い取って温めたり冷やしたりしています。

そのためどんなにエアコン内部を掃除しても、部屋の中が臭いと吐き出される空気も臭くなってしまうのです。

こんな方は特に注意!
  • 部屋の中で日常的にタバコを吸っている
  • 料理をした後のにおいが部屋の中にこもりやすい
  • 1日中カーテンを閉め切っている

エアコンの臭いに関するQ&A

エアコンの臭い対策に関する疑問点をまとめました。

忙しくエアコンをいますぐ清掃できない際は、応急処置を施します。応急処置を施す前に一読しておきましょう。

エアコンを16度で1時間稼働させた場合の電気代は?

16度で1時間稼働させた場合、電気代は平均的に約30円程度です。

エアコンの消費電力は温度設定によって異なりますが、16度は比較的低い温度設定であるため消費電力が高くなります。

30円程度で臭いが軽減されれば、試してみる価値はあるでしょう。

エアコンの臭い対策に応急処置を施す際の風量は?

エアコンの臭い対策の応急処置としてエアコンを稼働させるのであれば、強風量での運転がおすすめです。

臭いを軽減させるには、結露させることが重要です。エアコンを強風量で稼働さればさせるほど結露量が多くなり、ホースに流れ出します。

根本的な解決にはエアコンの清掃やメンテナンスが必要ですが、風量を上げることで臭いの元となる微生物を部屋の外に排出しやすくなるでしょう。

まとめ:エアコンが臭い時は無理をせず業者に依頼しよう

エアコン 臭い まとめ

エアコンは使用方法に気を付けていないと、内部にカビが発生して吐き出す空気が臭くなってしまいます。

エアコンの送風機能や暖房・冷房機能・おそうじ機能を使ってみてもなかなかにおいがとれないという時は、エアコンの中を掃除しなければなりません。

エアコンの奥の方は自分で掃除すると怪我や故障の原因になります。

エアコンの掃除が必要な時には無理をせず、おそうじ本舗のような安心して依頼できるハウスクリーニングサービスに連絡するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次